今までの転職活動を振り返ってみると、自分が面接する企業側にいた頃の記憶を
ふっと思い出しました。前々職の頃の話ですね。
小さい会社だったので、自分が担当する業務の他に総務部の仕事も兼ねていて、
人事部なんてない小さな会社だったので、総務部が採用関連の諸々も行なっていました。
求人サイトに掲載する文面は役員が考えていたのですが、
実際にサイト経由で応募が入ったら、管理画面でその応募者のおおかたのふるいにかけて、(お祈りメール送信)
役員に更新した旨を伝えて、役員が管理画面をチェックして面接に呼ぶ人を決める・・・という流れでした。
リーマンショックの時期は、定員に対して何十倍もの応募が来た時期もありますが、
景気が若干ましになってくると、ブラック企業だったために「転職会議」で
会社の内情が書かれまくっていたのもあって、応募者は激減していきましたw
応募者がいても、求める人物像、スキル、年齢とはかけ離れているものだったので
募集をかけても、肝心の呼びたいような人がほとんどいない状態。
そうなってくると、そのまま放置しておいても現状は変わらないので、
求人サイトの担当の方と相談して、サイトに掲載する文面を変更したり、
追加料金を払って、キャリアがマッチングする人に「応募しませんか?」的なメールを送ってもらったりしていたのです。
これらの経験から、転職サイトの「応募歓迎」は、キャリア自体はマッチしているし、
仕事内容自体には大きなミスマッチは少ないと思いますが、裏を返すと前々職のように、
ブラック企業があまりにも応募者がいないために、このようにメールを送信して、
少しでも応募者を呼ぶことができないかという取り組みを行なっている可能性もありうるのです。
なので、「応募歓迎」「応募してみませんか?」の内容のメールは、必ずしもブラックということではありませんが、
そのような裏事情もあることを知っておくと、ブラック企業との遭遇率を減らすことができるかもしれません。
ちなみに、この追加料金での作業を行なったのはリクナビnextかマイナビ転職だったのか、
記憶が曖昧ではありますが、エン転職ではなかったように記憶しています。
余談ですが、私が現在働いている職場を受ける時に会社の評判を調べてみたら、
エン転職の「カイシャの評判」でヒットしたのですが、そこでの口コミはボロクソでした・・・w
そこで少し萎えてしまったので、「落ちてもいいや〜!」と、面接の時には
なかなか聞きにくい給料のことや、残業時間のことなんかを質問しまくって、
スッキリしたところに採用の連絡が来たので、人生どう転ぶか分かりませんね。
そして、現在はそこに書かれているようなこともなく、割と平和に働くことはできているので、
口コミをチェックする際には書かれた年月も合わせて確認しておきましょう。
しかし、火のないところに何とやら、とも言うように、ランチタイムで仲良くなった人との話の中で、
過去には社員がほぼ全員一斉に辞めるということもあったと聞きました。
(一体何があったんだろう・・・)
転職は、慎重に!
■Amazon
大人のコミュニケーション術 渡る世間は罠だらけ (光文社新書)
|
■楽天
大人のコミュニケーション術 渡る世間は罠だらけ [ 辛酸なめ子 ]
|
ポチっとして頂けると更新の励みになります!
コメントはまだありません