
前に自分自身の振り返りとしてこちらの記事をアップしたのですが、
ふと先日小さいCDの通販会社のサイト更新のバイト時代に、
元上司にセクハラされた事を思い出しました。
最近大企業でのセクハラが発覚して炎上したり、「me too」運動でもあるように、
いかに女性がセクハラを受けて嫌な思いをしてきていたのか、
という事がクローズアップされています。
忘れていたことではありますが、やっぱり嫌だったよな〜って思ったので
撃退対策と共にここにアップして、成仏させたいと思います。
■愛想のよさがあだになることが
もう15年ほど前の話になるのでしょうか。
当時はアルバイトで、長い接客業から転職のステップとして、
アルバイトでホームページを更新する仕事に就いて、初めてのデスクワークで
毎日緊張しながらも好きなことに近い仕事が出来て、それなりにやりがいはありました。
基本、私は職場での人への接し方は「感じが良い」風に対応出来ているのではないかと思います。
特に嫌いな人で無い限り、感じ悪く接しても誰も得しないし・・・
そんな中、当時の上司が趣味でバンドをやっていて、休日にライブをするので
ぜひ遊びにきて欲しいというお誘いがありました。
私もライブハウスに行くのは好きなので、別に普通に遊びに行き、
上司のバンドがカバーしていた曲が割と好きなバンドの曲だったりしたので
その後も普通に音楽の話をメールや仕事で使っているチャットでするようになりました。
特に好意を持った訳でも無く、趣味の話が出来て楽しい!ぐらいの気持ちでした。
■退職するとセクハラしやすい!?
そんな中、小さい会社だったのですが、その上司と社長が喧嘩するような出来事があり、
突然その上司は会社を退職してしまったのです。
引き継ぎ事項はサラッと済まされ、大丈夫なのかと・・・
もちろん、大丈夫では無く、上司の退職後もメールや電話で
連絡を取らざるを得ない状況になってしまいました。
ようは、退職後も連絡を取ることに違和感を感じないような関係性になったというか。
そんな中、普通の音楽か何かの話でメールのやりとりをしている中、
下ネタの話になり、下ネタに全然抵抗が無い私はつい、普通に返してしまったのですが
これが向こうにとってはOKサインのように取られたようで
「やらせろよ」という内容のメールが返ってきました。
そこでプチっとキレてしまい、
「お前に入れさせる穴は無い」
と、返したのですが、流されてしまったようです。
(この返しもどうかと思いますが・・・w)
後日に今度は電話がかかってきて、セクハラな話になったのですが、
この時はタイミングが悪かった。
たまたま酒豪でお酒が入ると毒舌クイーンになる友人と飲んでいたので
友人に代わってもらい(私もベロベロだった)、
「akebiは酔っているからもう出られません!」と言ってもらったのですが、
ベロベロだった私は今度は何度もこちらから掛け直すという暴挙に出てしまいましたw
切られても、掛け直し・・・を繰り返して、ついに向こうが携帯の電源を切るまで
それを続けたので、酒癖が悪くて面倒だという印象をつけるには充分でしょう。
それ以降向こうから連絡が入ることはありませんでした。
退職後にそのようなメールや電話がきたのはとてもショックで、
でも仕事でわからないことがあると聞けないし・・・ということもあったのですが、
今考えたら、そんなの全然相手にする必要はないし、必要以上に愛想がよかった自分にも
スキがあったのかもしれません。
しかし、何が腹立ったって、そいつは婚約中だったということが
余計に怒りを増幅させました。
婚約者がいても、そんなゲスい事をするなんて!と、
今だったらスクショと共にネットで晒すのにな〜なんて思ったりしますw
■お酒の力を借りるのもアリ!?
今回の方法は全然参考にならないとは思いますが、流石に仕事中は無理にしても、
就業時間外に上司からセクハラを受けた場合は、
いっそお酒の力を借りて暴言を吐いてもいいのでは無いかと思いますw
もちろん素面で毅然とした態度で断る、というのが正しい答えではありますが・・・
今回はたまたま友人が居てくれたので助かりましたが、自分で言うのが難しい場合は
頼りになる同僚や先輩、友人や家族について居てもらって、対応するというのもアリだと思います。
一人で抱え込んでしまうと、余計に相手は隙を狙ってやってくるので・・・
事態が深刻な場合は、労働局などに相談してみるのも一つの方法だと思います。
いざとなったら、こんな風にしてセクハラを撃退した事例があるよ〜って事を
心の片隅にでも覚えておいてもらえたら、いつかお役に立てるのかもしれません。
■Amazon
|
■楽天
![]() |
セクハラ・パワハラは解決できる!民事調停という選択肢 [ 神坪浩喜 ]
|
ポチっとして頂けると更新の励みになります!
コメントはまだありません