
仕事の大トラブルに巻き込まれてしまいました。
零細企業なので、下手したら会社が吹き飛びかねないような状況になってしまいました・・・
週末土日もサービス出勤で、ヘトヘトになっています。
そんなここ数日の事を書いていきますね。
大炎上の原因は・・・
先週金曜日のことです。
私が所属しているチームはお客様対応をメインにしていますが、その仕事で使用するシステムには、お客様にメールを一斉送信する機能が付いています。
そして、その機能は一度送信してしまうと取り消すことができないので、送信の際には細心の注意を払う必要があります。
先輩が、何度も支払いが滞っているお客様に対して、少し強めの文章でメールを送信したところ、なんとそのメールがメールマガジンを購読してくれているお客様全てに配信されてしまったのです・・・!
ほどなくして、専用のメール受信システムに入ってくるお客様からの問い合わせとクレームのメールの嵐!!!
その件数は普段の100倍という、今まで誰も見たことがない件数・・・
先輩は青ざめて狼狽し、チームも息が止まる時間でした。
速攻で重ためのクレームには電話をするも、焼け石に水。
メールの件数は増え続けるばかり。
前々職でのブラック企業での商品クレーム対応に追われた記憶が頭をよぎりました。
「タイムカードは切らないで下さい」
急遽土日も出勤になり、ご飯を食べる時間もなく電話とメールの処理。
12時間ぶっ通しで対応に追われてました。
そして、朝メッセンジャーで送られた衝撃の
「タイムカードは切らないで下さい」の言葉。
いくらうちのチームの起こしたトラブルとはいえ、労働基準法違反・・・!!!
ブログのネタが出来たぞー!!!と、ポジティブになるしかない状況でした(笑)
土日とも出勤して、ようやく月曜には普段の休み明けの件数の3倍ぐらいまでには減らすことができました。
他の部署の人にも助けてもらったりしなければ、この短期間での処理は無かったでしょう。
弊社、大炎上。
他の先輩がネットの口コミで、今回の件で大炎上している記事を見つけたと教えてくれました。
「詐欺会社」
「不当請求」
「送りつけ詐欺」
など、ヒヤリとする言葉のオンパレード。
そう思われても仕方ないメールの内容ではありますが、商品は自信を持ってオススメできるだけに、悲しくなりました。
しかし、正直なところ、私は会社が決めたこととはいえ、今回の請求内容は結構エグいよな~と思ってた内容でした。
詳細は書けないのですが、請求することに手間をかけるよりは、切ってしまった方が手間を考えると効率的だし、顧客とモメることも少なくなると思います。
それが、今回最悪の形で噴出してしまったようにも感じます。
だから、先輩のミスを私は全然責める気はありません。
むしろ、「気をつけて取り扱う」で、その危険な仕組みでずっと続けていたり、いつか大きな揉め事になりそうなタネを撒いた会社側に問題はあると感じました。
なによりも労働基準法違反しているし・・・!!!
と、いうことでまた転職を考えています。
今すぐでは無いにしても、ずっといてもいいことは無い会社であるということが分かってしまったからです。
さて、またぼちぼち情報収集せねば~!!!
■Amazon
■楽天
|
■twitterやってます!フォロー宜しくお願いします!
ポチっとして頂けると更新の励みになります!
コメントはまだありません