
転職サイトやハローワークを経由して応募する場合、募集要項やサイトでは魅力的に書かれていても、
実際のところは入社するまで分からないもの・・・そして、ホワイトな体制が整っている企業でも、
人間関係や仕事内容によってはブラックな環境に転じてしまうことが多々あります。
入社するまで本当のところは分からないのは真実ではありますが、できればブラックな環境は避けたい!
というのが誰しも思うことでしょう。
この会社気になる!だけど、うまく言えないけどモヤっとする・・・という時には、これから記載することを試してみるのも良いと思います。
まずブラック避けとして、過去にも何度か書いていますが、「転職会議」「オープンワーク(旧・Vorkers)」は登録しておいて、口コミ情報をチェックしておくことをオススメします。
ちなみにエン転職の「カイシャの評判」はネガティブな口コミは削除されがちに思いますので、参考適度に。
これらのサイトの落とし穴としては、あまりにも規模が小さい会社の場合は書くと誰が書いたかバレやすいので、ブラックであっても情報が記載されないことがあります。
個人的な経験としては、全く何も記載が無い会社はこのパターンである場合も多いので、全く評判が無いからといって、
決してホワイトでは無いということはお伝えしておきたく思います。
過去の経験で、ネガテイィブな情報が全く出てこないのに、受けたらブラック臭がする企業があったのですが、
調べてみたらその企業の関連会社にSEO対策を専門にしている企業や、警視庁のOBを入れてネット上の誹謗中傷対策を行う企業があったので、自ら火消しをしている会社だった・・・ということがありましたのでw
あと、某巨大掲示板には参考になる情報もあれば、デマもありがちなので、自分でちゃんと情報を精査してチェックしましょう。
次に可能であればグーグルマップで会社がある場所を見ておきましょう。
すごいことが書いてあるにも関わらず、会社がある場所が汚い雑居ビルであったり、どう見ても治安が悪そう、交通の便が悪そう・・・など、求人サイトの情報と場所の見た目で読み取れるアンバランスさであったり、
環境の悪さなど、視覚的な面で分かりやすくヤバイ点があれば見えてくるのでは無いでしょうか。
さらに、可能であれば、19時以降にその会社がある場所へ実際に行ってみるのもオススメです。
特にお給料が残業代がみなしで記載されている企業は、みなしをいいことに、遅くまで働かせているか否かを
実際に目の当たりにすることができますね。
さらに、求人サイト内での返信時間にも注意してみると良いでしょう。
実際にあったことでは、夜中の1時に返信メッセージが届いていたことがあって、
即「この会社は無いな・・・」と、思ったものでしたw
これはこの会社が落ち度ありすぎ〜!!!って感じですね。
ブラック企業はブラックゆえ、あの手この手を使ってごまかしてきます。
もし、面接で掲載していた内容と違った場合には、その求人情報を掲載したサイトに報告しておきましょう。
直接罰則がある訳では無いでしょうが、あまりにも苦情が多いと、サイト側も手を打ってくれるかもしれません。
つか、一矢報いたい!と言うのが本音ですが。
ポチっとして頂けると更新の励みになります!
コメントはまだありません